プログラミング プログラミングを学んで年収1千万!は現実的なのか? こんにちは。九条です。最近、SNSや匿名掲示板で、プログラミングを勉強して年収1千万円を目指すと主張する方が増えています。また、プログラミングスクールには、年収1千万円を具体的な数値目標として掲げているものもあります。今回は、これが果たして... 2022.04.30 プログラミング日記、雑談、思想
司法書士試験 【告知】note にサークルを設置しました! こんにちは。九条です。note に有料の私のファンクラブ兼、司法書士試験の受験生のコミュニティを設置しました!いわゆるサークルと呼ばれる機能です。費用は月額500円とさせていただきました。サークルのURLはこちらです。 2022.04.29 司法書士試験日記、雑談、思想
司法書士試験 【告知】「暴挙」に出ます。 おはようございます。九条です。note の有料記事を発売したわけですが、note には面白い機能があることが分かりました。それは、サークル機能です。 2022.04.03 司法書士試験日記、雑談、思想
司法書士試験 本をお買い上げいただいた方にはお礼を申し上げます! こんにちは。九条です。先日、note から本を発売しました。独学12カ月の司法書士試験勉強方法 お買い上げいただいた方にはお礼を申し上げます。ありがとうございます! 2022.04.02 司法書士試験日記、雑談、思想
司法書士試験 【告知】本(note の有料記事)「独学12カ月の司法書士試験勉強方法」を出しました! こんにちは。九条です。本を出しました!前に告知していた、note の有料記事です。タイトルは予定通り、「独学12カ月の司法書士試験勉強方法 」です!こちらからお読みいただけます。独学12カ月の司法書士試験勉強方法 文字数8万5千文字で、no... 2022.03.27 司法書士試験日記、雑談、思想
司法書士試験 【司法書士試験】何故、管理人は合格ゾーンを推すか?(過去問は何年分解くべきか?) こんにちは。九条です。今回は、司法書士試験合格のために、合格ゾーン(過去問題集)が果たして必要なのかと言うことを考察したいと思います。これと並んでよく議論になることとして、過去問は何年分を解いておくべきか?という論点もあり、今回はそれについ... 2021.10.30 司法書士試験実践
司法書士試験 【告知】本(note の有料記事)「司法書士試験に独学10カ月で合格する勉強方法」を出します! こんにちは。九条です。本を出すことにしました。厳密には本ではなく note の有料記事です。note について知らない方は、こちらの note の記事にまとめてありますので、ご参考ください。(参考記事)note を始めて5日で気づいたブログ... 2021.07.09 司法書士試験日記、雑談、思想
司法書士試験 【司法書士試験】令和3年度受験お疲れ様でした。と、受験相談会のお知らせ。 夜分遅くに失礼します。九条です。令和3年度司法書士試験が終結しました。皆さん、本当にお疲れ様でした。今回の受験でいろいろな方がいると思います。 これは稀だと思いますが、合格を確信している人。 合格しているかどうか確信を持てない人。 不合格を... 2021.07.05 司法書士試験未分類
日記、雑談、思想 SNSの「note」をはじめました! こんにちは。九条です。実は、SNSの「note」を始めました。URL はこちらになります。興味を持たれた方は是非、フォローお願いします。 2021.07.03 日記、雑談、思想
司法書士試験 【司法書士試験】管理人は試験前日と試験当日に何をして何を勉強したか? こんにちは。九条です。七月二日になりました。とうとう明後日が司法書士試験です。勉強に使える時間は、今日と明日、明後日試験会場に到着してからの三日になりました。そこで、今回は、私が試験の前日に何をして何を勉強したか、試験の当日に何をして何を勉... 2021.07.02 司法書士試験実践
プログラミング プログラミングに挫折する原因とその対策 こんにちは。九条です。今回は、プログラミングの話題を書きます。今大変流行っているプログラミングですが、プログラミングを学習しても、9割以上の人が挫折すると言われています。今回はその原因と対策について考察します。プログラミングの挫折は次のよう... 2021.07.01 プログラミング
Q and A (プロが答える)プログラミングとはそもそも何か?② – よくある Q and A こんにちは。九条です。今回はプログラミングのよくある Q and A についてまとめました。なお、この記事はプロが書いております。プログラマのリアルな実情を紹介したいと思います。 2021.06.20 Q and Aプログラミング
受験以前 【司法書士試験】独学か予備校かどうしても迷う場合はどうすればいいか? 夜分遅くに失礼します。九条です。今回は、独学で挑むか、予備校を利用するか、どうしても迷う方向けのアドバイスを提示します。 2021.06.15 受験以前司法書士試験
司法書士試験 【司法書士試験】一発合格者の3つの特徴-管理人はどれくらい当てはまる? こんばんは。九条です。唐突ではありますが、今回は松本雅典先生の動画についてお話します。大分前ですが、松本雅典先生が「司法書士試験の一発合格者の3つの特徴」という動画をアップされています。今回は、この動画で挙げられている3つの特徴に、管理人で... 2021.06.13 司法書士試験
司法書士試験 令和3年度司法書士試験まで残り約1ヵ月、どういう勉強をすればいいか? こんにちは。九条です。Twitter を眺めていますが、司法書士試験は超直前期のムードが漂っていますね。模試で圧倒的な成績を出している方もいれば、直前期なのに成績が振るわないという悩みを見かけることがあります。そこで今回は、模試の成績別に今... 2021.06.11 司法書士試験未分類
司法書士試験 【司法書士試験】記述の具体的な解法 – 基本編 こんにちは。九条です。今回は記述の具体的な解き方について記事にします。前回は具体的な勉強方法について扱いました。今回は答案構成用紙をどう使えば良いのか?と言ったような記述の解き方を解説します。注意事項として、私は合格してから数年経過していま... 2021.06.05 司法書士試験実践
プログラミング (プロが答える)プログラミングとはそもそも何か?① こんにちは。九条です。今回は、資格試験の話題はお休みし、プログラミングがらみの話題をしたいと思います。私はプログラミングを行っていますが、このプログラミングがどのような活動であるかについては、知らない人が多いです。そして、プログラミングは今... 2021.06.03 プログラミング
司法書士試験 【司法書士試験】独学での記述の具体的な勉強方法 こんばんは。九条です。今日は、アンケートの結果、投票の多かった「記述の勉強方法」を解説します。今回、記事にするのはあくまで記述の「勉強方法」です。例えば答案構成用紙をどう使えば良いのか等の「解き方」については別の機会に記事にしたいと思います... 2021.06.01 司法書士試験実践
受験以前 【司法書士試験】お勧めしない予備校・講座・講師 こんにちは。九条です。今回は、私が個人的にお勧めしない予備校、講座、講師について説明します。前に Twitter でアンケートを取ったところ、このテーマはかなり需要がありそうでした。ただし、色々ともめる可能性もあるので名指しはしません。こう... 2021.05.30 受験以前司法書士試験
司法書士試験 【司法書士試験】何処の予備校の模試を受けるべきか? おはようございます。(午前4時なのでこの挨拶もどうかと思いますが)九条です。超直前期なので、超直前期向けの記事として、今回は模試を扱います。今回は、何処の予備校の模試を受けるべきか?ということについて見ていきます。模試を受ける以上、自分の実... 2021.05.30 司法書士試験実践