文章能力の上達方法(何故、管理人は文章が上手いか?)

この記事は約16分で読めます。

こんにちは。

九条です。

今回は、文章能力の上達方法について記事にします。

こんな記事を唐突に書こうと思った理由としては、アクセス解析の結果があります。

「アフィリエイト 独学」のキーワードで、流入している人が何人かいるのです。

本 Web サイトではアフィリエイトをしていますので、アフィリエイトについての言及が僅かにあります。また、Web サイトのテーマは「司法書士試験に独学で合格すること」です。そのため、このようなキーワードで流入している人がいるのだと思います。

しかしながら、「アフィリエイト 独学」で流入した人に何ら価値のある記事を提供できていないため申し訳なく思いました。

そこで、本記事では「アフィリエイト 独学」で流入した人に向けて有益なコンテンツを書きたいと思います。

アフィリエイトをする上で、ブログの運営方法を含め、色々な技術的タスクは存在しますが、文章を書く能力が中核をなすと言っても過言ではありません。

アフィリエイトを始めるためには、審査に通る必要があり、そのためにどうすれば良いかという記事を見かけますが、これも突き詰めていけばやはり文章を書く能力が本質です。

また、アフィリエイトに限らず、文章能力は色々なところで役に立ちます。

  • 自分で開発した商品を売り込む。
  • 士業の方が営業に使う。
  • 仕事の企画書を書く。

等です。こういうことに文章能力を活かしたい方に役に立てるような内容にしたいと思います。

ただし、本 Web サイトはアフィリエイトをやっていますが、これには大して力を入れていません。サーバー代を回収する程度の収益にはなっていますが、管理人の最終目的は司法書士試験の教材を作って売ることにあります。

ぶっちゃけた話をするなら、アフィリエイトよりも note で有料記事を書いた方が収益に繋がると思っています。

本気を出してやればアフィリエイトでもっと稼ぐこともできると思いますが、管理人はそういう「ちっぽけな副業」には興味が無く、自分で事業を始める以上は、もっともっと上を目指したいと思っています。

よって、管理人はアフィリエイトにそれほど積極的ではなく、もしも、「アフィリエイトで稼ぐことだけ」を目当てにするのであれば、他のサイトやブログの記事を当たった方が良いと思います。

アフィリエイト独学は可能か

本記事では「アフィリエイト 独学」で流入した人に向けて有益なコンテンツを書きたいので、まずは、これについて説明します。

私自身が独学でアフィリエイトを始めたため、始めるだけなら独学でも可能です。ということになります。

しかし、独学は良いですが、我流はダメです。独学は既に成功している人の体験談を調べて、それを真似したり参考にしたりしながらやってみる事、場合によっては書籍等に投資しながらやってみる事ですが、我流はそれらをしないことを言います。

アフィリエイトに限らず、多くの分野に当てはまるのですが、効率良く成果を出すためには先人達の知恵を使うことが最適解であることは多いです。司法書士試験もそうなのですが、独学は可能ですが、合格者の体験談をたくさん読む必要があります。私もたくさんの体験談を読んでいます。

以上から、独学は可能ですが、先人達の知恵を勉強することは必要です。

想定する文章の種類

文章の種類にはいろいろなものがあります。例えば、小説や詩もそうです。過去に1件だけ、大好きな音楽の二次創作の詞を書いた記事があるのですが、管理人はその手の文章をブログでは殆ど取り扱っていないため、本記事ではそれらは射程外とさせていただきます。本記事では、特に次のような文章を想定します。

  • 事実や体験を元に、意見や感想を述べる。
  • 事実を分かり易くかみ砕いて伝える。(プログラミングの具体的な方法のような技術記事)

他のサイトの記事との違い

「文章上達」等のキーワードで Google 検索をしたことがあるのですが、文章能力の上達方法というよりは、具体的な文章の書き方に踏み込んだ記事が多くありました。こういう記事もそれはそれで役には立ちます。例えば、こんな具合です。

  • 「起承転結」のある文章にする。
  • 同じ文末を連発しない。(○○です。○○です。○○です。…)
  • ひとつの文を短くし、読点を連発しない。
  • 喩え話を取り入れる。

役には立つのですが、これは上手い文章を書くための戦術的な方法です。文章能力を上達させたい方というのはもっと戦略的な方法を求めているのではないかと思いました。

文章能力を上達させる戦略的な方法に言及が無いことは無いのですが、ブログを立ち上げてとにかく文章を書く、上手い人の書いた文章をとにかく読む、というありきたりの話に始終してしまっている記事も多いです。

そこで、本記事では、他の記事との差を付けるためにも、文章能力を上達させるにはどういう体験をすれば良いのかという戦略的なテーマでお話させていただきます。

文章能力は、この本を読めば上達するということが比較的示しにくく、個人の適性による部分もあるのではないかと個人的には思っています。しかし、管理人はこういう体験をしたからこそ、文章能力が上達した、と思うことがいくつかありますので、それを紹介していきます。

大前提 – 苦手なジャンルで文章を書かない

他人の依頼や学校の宿題として文章を書く場合は別ですが、ブログのように自発的に書く文章の場合は、苦手なジャンルで文章を書いてはいけません。これは絶対です。これをやろうとすると全く書けないばかりか、上達もできません。

苦手なジャンルとは次のいずれかです。

  • そのジャンルについて語れるような体験が無い。
  • そのジャンルについて意見や感想が、いくら考えても出てこない。
  • (技術記事であれば、)専門書や他のサイトを参照せずに書くことができない。

最後の、技術記事についてですが、私はプログラミングの文法解説を note に掲載しています。プログラミングの文法解説は専門書がありますが、実はこうした専門書や他のサイトを一切参照せずに、完全に自分の記憶だけを頼りに、自分の言葉で、私は技術記事を書いています。

技術記事に限ったことではないのですが、苦手なジャンルで文章を書こうとすると、自分の言葉で書けないため、リサーチしながらありきたりの文章を書くことになります。そうするとサーチエンジンの評価も上がらず、なかなか読んでもらえません。

もっとも、Google のサーチエンジンはそれほど賢くありません。

例えば「プログラミング 副業」で検索すると、プログラミングの実務経験者ならなるほどと思っていただけると思います。

プログラミングの副業を勧めてアフィリエイトや情報商材で稼ぐというのが、今は流行っていますが、実際には稼げないばかりか、大変のリスクのある仕事です。本来ならば、そのようなリスクについても言及しなければならないですし、もっと言えばプログラミングの副業は、おとぎ話でしかないので、プログラミングの副業はそもそもやめとけと主張するのが正しいです。

しかしながら、プログラミングの副業の良いところ(というより、現実からかけ離れた、良いところの妄想)を書いた記事ばかりが散見されます。

具体的なプログラミングの上達方法についても、プログラミングの実務家から見たら都市伝説でしかない絵空事を、リサーチして並べただけになっています。

このような文章がまさに、苦手なジャンルで書いてしまったありきたりの文章の典型例です。

もしかしたら、アフィリエイトで収益を上げることを目的にした場合は、このような記事を書いた方が儲かるケースさえあるかもしれません。

しかし、管理人はこんなことはやりませんし、誰にもお勧めしません。

というのはこういった仕事は誰にも価値を届けておらず、虚業でしかないからです。対価を貰う以上は、誰かに価値を届けて、誰かの役に立つということが、倫理として求められます。

本 Web サイトも誰かのためになるということを重視しており、実際にそのような感想をいただいております。大変うれしい限りです。

例えば、コロ助さんからこんなコメントをいただきました。

こちらの方がより問題かもしれませんが、ブログの本質はそもそも表現をすることにあります。表現は本来であれば楽しいもので、楽しいことをしながら収益も得られることがブログの良さであるはずです。ありきたりの文章では、創作的価値が無く、表現とは言えません。これでは本末転倒のように思います。

そして、ありきたりの文章では、文章にファンが付きません。ファンが付かないと、この人が書いている他の記事も読んでみようか、という気分になりません。アフィリエイトの収益が目的である場合は、それでも良いのかもしれませんが、自分の商品を売り込みたいという目的がある場合は、ファンになってもらう必要があると思います。

では、具体的な話に入って行きます。

反対意見を恐れない

ありきたりの文章ではダメなことは説明しましたが、できるだけありきたりの文章から遠ざかるためには自分の意見を強く主張する必要があります。場合によっては、自分の意見と対立する意見を例示し、それを論破しながら自分の意見を主張するということも有効です。

自分の意見を強く主張した場合、反対意見も出てきますが、その分、ファンも出てきます。

例えば、文章ではありませんが、中学時代に、私も含めてクラスの他の全員の意見が一致している中、一人だけそれと完全に対立する意見を述べた女子がいました。

「戦争と平和」についてディスカッションする授業でのことでしたが、クラスの他の全員の意見は「核兵器は要らない」というのに対して、その女子は「核兵器は必要」という意見を述べました。

これは強烈に印象に残っています。私は他に好きな女子がいたため、この人に恋愛感情までは抱きませんでしたが、こういう出来事があってからこの女子には一目置くようになったと思います。(もし他の好きな人がいなければ、この女子に恋愛感情を抱いていたかもしれません。)

こういうこともあるので、多数派と違う意見を持っていている場合ほど、その意見を主張した方が良いかもしれません。

私は元々、自己主張の強い性格なので、好き勝手に文章を書けば、自分の意見が強く主張されたものになります。しかし、多くの日本人は自己主張が弱く、自分の意見を主張することが苦手と言われていますので、意図的に自分の意見を盛り込むぐらいがバランスが良いと思います。

自分の文章のマズい癖を発見する

上達のためには、誰か仲のいい人か、場合によっては有料のコンサルに自分の文章を読んでもらい、マズい癖を発見してもらうということがとても有効です。

例えば、私は大学時代の教授に文章がくどいと言われたことがあります。

もう少し具体的に言うなら、前後の文脈からそこまで書かなくても理解できるということまで書いてしまうというのです。

この他に、自分で気づいたことですが、私の文章には非常に脱線が多いという癖があります。これは、別の章や別の記事を作って書いた方が良いような本題からズレた内容が文章に入り込みがちだということです。

こうしたマズい癖は自分でも理解できているので、私が文章を書くときは、マズい癖を出さないことに特に注意しながら文章を書くようにしています。

戦術的で具体的な文章の書き方は色々と提示されていますが、毎回そこで提示されている項目すべてに気を使いながら、文章を書くというのは現実的ではありません。何かしらの漏れが発生します。

それよりは、自分の文章のマズい癖を発見し、そこに注意資源を一点集中しましょう。

大学院へ進学する

これは大変ハードルが高いのですが、極めて有効です。

大学院では理系でも文系でも論文を書かなければなりません。

文章を書く上では、ブログの場合、論文ほど厳密でないにせよ、ある程度文章は論理的なものにする必要があります。大学院へ行けば、小手先の文章の書き方だけではなく、論理的思考も学べます。

書いた論文は教授に添削して貰えます。論理的思考過程に問題が無いかはもちろんですが、もっと細かく文章を添削して貰えます。

※それをしない教授もいますが、それは人を指導する立場の人としてはマズいと思います。

文章上達のためには、フィードバックを得るということが重要と言われますが、上手い人に添削してもらうというのは最高のフィードバックになります。

管理人は大学院卒ですが、特に意図的に努力をしたわけでもないのに、それまで苦手だった文章が、自然と得意になりました。

ITエンジニアに転職する

これも非常にハードルが高い方法です。

実は、ITエンジニアは文章を書く機会が多いです。

それも、他人に正確に意図が伝わる文章を書かなければなりません。

仕様書やマニュアル等、色々な文章を書かなければなりません。仕様書とマニュアルでは、書くべき項目が違いますが、どちらの場合も文章の練習になります。

仕様書の書き方は、一流企業のITエンジニアでも身に付いていない人がいるのですが、USDMという仕様書を書くためのフレームワークを利用することで、周りに手本にする人がいない場合でも、身に付けることができます。

USDMは、ITエンジニア以外の場合でも文章を書く上では有用なので、一度勉強してみることをお勧めします。

会社によっては、レビューと言って、自分の書いた文章の添削をしてもらう機会があります。ちなみに、それがない会社もあり、それは非常にマズい会社なのですが、その場合、プロジェクトの失敗という形で、フィードバックを得ることになります。

マズい会社でITエンジニアをやっていると、文章を書けないと死活問題になるため、必死になって上達しようとします。管理人も研修で教えてもらえなかったため、必死になって方法を調べました。(その結果、USDMに辿り付きました。)

応用情報技術者試験を受験する

これは比較的ハードルが低いです。

応用情報技術者試験では、長文を解読した上で、○○字以内で○○の理由について述べなさい。といった問題が出題されます。

言うまでも無く、これは義務教育の国語の問題の延長であり、文章能力の上達に繋がります。

義務教育の国語の問題よりも難易度が高めで、良問が多いです。

しかも、応用情報技術者試験は歴史が長く、過去問が大量に蓄積されており、色々なバリエーションの問題を解くことができるため、練習になります。

管理人は過去問を8年分解いた上で、試験に臨み圧倒的な成績で合格したのですが、文章能力の上達に繋がったと思います。

QandA サイトを利用する

もっともハードルが低い方法かもしれません。

Yahoo! 知恵袋に代表される QandA サイトは文章能力の上達に繋がります。

もっとも、知恵袋はものすごく批判されているサイトです。いいかげんな回答が多く、しかもそれにベストアンサーが付く場合もあり、全く情報の正確性という観点は無視されているからです。

しかし、文章能力を上達させるツールとしては使えます。

知恵袋は、お手軽に質問して迅速に回答が得られる便利なツールとして宣伝され、それを信じている人も多いですが、既に述べたように情報の正確性が何等担保されていません。というわけで質問者にとってはほぼ何のメリットの無いツールです。実は、このツールは回答者のために在ります。

質問に対して丁寧な回答をすれば、文章を書く練習になるのはもちろんですが、ベストアンサーに選ばれたり、お礼を述べて貰ったりすれば、フィードバックを得られます。

ブログで文章を書いても、上手い文章が書けているのにコメントが全く付かない場合もあるのですが、この方法であれば、高い確率で何らかのフィードバックが貰えます。

ベストアンサーに選ばれなかったのであれば、ベストアンサーに選ばれた回答と、自分の回答を比較してみるのも有効です。

※ベストアンサーに選ばれない理由として、文章がマズいのではなく、正しいことを回答したがために質問者の気分を害したので、質問者に都合のいい当たり障りのない回答が、ベストアンサーに選ばれたという恣意的な理由の場合もあります。しかし、文章がマズかったのが理由で、ベストアンサーに選ばれなかったのであれば、ベストアンサーに選ばれた回答と比較してみる価値があります。

また、ブログの記事ネタを拾えるという利点もあります。知恵袋を見ていると繰り返し同じ質問を見かける場合があります。それに回答できれば、需要があるのにもかかわらず、情報源が少ない情報を提供することになります。例えば、司法書士試験がらみで言えば、中学生や高校生で司法書士試験に挑戦したいのですが、どうすればいいですか?という質問が多いです。これに対する回答を知恵袋ではなく、自分のブログに書いてしまうのです。そうすれば、良い記事が書けることもあります。

討論する

これは、ややハードルが高い方法です。

討論に付き合ってくれる友達を見つける必要があります。

LINE や Skype や Discord 等、何でも良いので、テキスト主体のチャットソフトを使って、友達と何らかの討論をするのです。毎日1時間とか時間を決めて定期的にやれれば理想的です。

テキスト主体であることがポイントで、図や音声を使わないで表現することが、文章の上達に繋がります。

テーマは何でも構わないのですが、個人の主観や意見が入り、正解が無数にある物が良いです。

具体的には次のようなテーマがあります。

  • 社会問題に関する意見
  • 音楽、芸術、映画、アニメやゲームの感想や解釈
  • 宗教上の教義の解釈
  • 自分自身についての精神分析

討論の仕方としては、特にルールがはありませんが、相手にうまく伝わっていないことは都度指摘をしてもらえることと、論理的におかしなことについては都度指摘をしてもらえることが必要です。

ここで重要なのは、主張そのものが正しさよりも、論理的に筋が通っているかと、自分の考えを相手にきちんと伝えられているかどうかです。

上手くいけば、1文1文ごとにフィードバックを得られます。

自分が選んだテーマで討論をしたら、次回は相手が選んだテーマに付き合ってあげましょう。

私にはこういう友達がいて、特に時間を決めたりしなくても、自然とこういう討論を重ねる機会があったため、それが文章能力の上達に繋がったと思います。

ところで、討論のテーマで挙げた「自分自身についての精神分析」は何のことかわからない人もいると思うので、補足します。

以下、やや性的(えっち)な話を含みます。(というか「自分自身についての精神分析」は高確率で性的な話になります。)

人は、何かしら精神疾患の傾向や、異常な性癖を、多少は持っている人が多数派だと思います。それがどうやって形成されたかを自分なりに分析するのです。

例えば、私は重度の脚フェチで、女性のに膝枕をしてもらったり、女性の足を舐めたりするのが大好きです。そういうことをしているときは、ずっとこうしていたい、と思います。実際、何時間していても飽きませんし、何なら毎日したいぐらいです。

なんでこういうことになったのかを自分なりに分析してみるのです。

例えば、私の場合で言えば、幼稚園のかけっこで、ビリになり、それも圧倒的にビリで、家族からも、運動会を見に来ていた親戚からも、罵声を浴びせられた経験があります。これが原因のひとつだと思うのです。

つまり、自分の脚に少なくとも無意識下で強烈なコンプレックス(劣等感)を抱えているのではないかと思いました。

だからこそ、異性の健康的な脚にものすごく惹かれるというわけです。特に舐めるという行為をすることで、それがまるで自分のものになったような感覚を味わいたいのだと思います。

なお、この精神分析は実際にはもう少しエピソードがあります。下ネタでしかなく、自分の変態性を大っぴらにすることになりますが、反響があるようであれば、追記するか新たに記事を書きたいと思います。

少々脱線しましたが、こういう分析を友達に少しずつ話しながら、色々と共感を得たり、時にはあらさがしをしてもらうというわけです。

同人ゲームを創る

ソフトウェア開発の経験は文章の練習になります。

これはITエンジニアに転職するのと似ていますが、それよりはお手軽に実行できます。

ゲームを複数人のチームで製作すると討論する機会が必ず出てきます。上で挙げた討論をするには、それに付き合える友達を探してくる必要がありますが、同人ゲームの場合はそのハードルが低くなります。

というのは、ゲームを創ってみたいと思っている人は Twitter 等で探せばすぐに見つかるからです。

リアルの友達を作るよりも簡単です。

管理人は、学生時代にゲームを製作した経験が何度かあり、色々な討論をしてきました。時には喧嘩になることもありましたが、文章能力の上達に繋がったと思います。

最後に

今回は、文章能力の上達方法について、特に戦略面から具体的に述べました。

文章能力を上達させたい人はぜひ実践していただければと思います。

それではまた。

⇐管理人の Twitter を Follow したい方はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました