おはようございます。(午前4時なのでこの挨拶もどうかと思いますが)九条です。
超直前期なので、超直前期向けの記事として、今回は模試を扱います。
今回は、何処の予備校の模試を受けるべきか?ということについて見ていきます。
模試を受ける以上、自分の実力をできるだけ正確に把握したいところです。今回は、実力をより正確に反映するには、何処の予備校の模試を受けるべきか、ということについて私の意見を述べます。
管理人はこのテーマについては明確な意見を持っています。
参考記事
実力を反映させるために
予備校によって模試の出題傾向は異なります。そのため模試との相性次第では、模試の結果が自分の実力を正確に反映したものにならない可能性があります。
これを避けるため、複数の予備校の模試を受けることをお勧めする講師の方がいます。
模試は必ず受けてください。できれば2校の模試を。おすすめの組合せは、「LECさん・TACさんのどちらかから1つと、伊藤塾さん・辰已さんのどちらかから1つ」です。LECさんとTACさんが「本試験~本試験より少し難」、伊藤塾さんと辰已さんが「本試験~本試験より少し易」のレベルなので。
— 松本雅典(司法書士試験講師) (@matumoto_masa) 2015年2月11日
ツィートを引用しておいて批判意見を述べるのもなんですが、直前期に複数模試を受けることは、個人的にはあまりお勧めしません。
この記事でも述べております。
司法書士試験において最も重要な勉強は、テキストを読み込むことと過去問をこなしていくことです。模試を解いている間はこれらの勉強がストップしています。なので、模試を受けすぎると、時間が勿体ないと感じるからというのが理由です。
複数受けるのであれば「プレ模試」と直前期の模試という風に、時間を空けて受けた方が良いです。
前者の模試は「自分の勉強方法が大枠ではズレていないかを確認する模試」、後者の模試は「自信を付けるための模試」です。
しかし、模試で出た論点が的中することがもあり、特に記述での的中はあなどれないので、トレードオフを考慮する必要があります。的中を警戒し出すとキリがないのですが、的中した場合に激しく後悔する可能性もあります。
これを防ぐには、模試を本格的に解くのは、プレ模試と直前期の模試の2回の合計3回に抑えて、残りの模試は記述だけ解くという妥協案もあります。
何処でも良い
ではどこの模試を受けるかですが、結論から言えばどこでも良いです。
今から言うことは、強いて強いて言えば、というレベルのモノですので、模試を既に入手しているのであれば、その模試を解けばよいでしょう。追加で模試を購入するのは、よほど時間が余っていると感じるのでない限りはお勧めしません。これを読んで迷わない方が良いです。
では、強いて強いて言えば、何処の模試を受ければ良いのでしょうか?
強いて強いて言えば…
あくまで、この記事の目的は、模試に自分の実力をできるだけ正確に結果に反映させることにあります。
そのためには、結論から言えば、自分がメインで使用している教材や予備校の模試は避けた方が望ましいです。
例えば、オートマシステムをメインに利用しているのであれば、TACさんの模試は避けてください。つまり、LECさん、伊藤塾さん、辰巳さん、その他から選びましょう。
例えば、リアリスティックをメインに利用しているのであれば、辰巳さんの模試は避けてください。
合格ゾーン(過去問題集)については、この点を考慮する必要はありません。つまり合格ゾーン(過去問題集)を使っているからと言ってLECの模試を避ける必要はありません。これは、合格ゾーンは単なる過去問題集であって、教材作成者の受験センスが反映されていないからです。
何故、こういうことを言うかと言えば、ある予備校の模試は、そのある予備校が出版している代表的な本を参照しながら作られている可能性が高いからです。
例えば、TACさんの模試であれば、模試の作成者はオートマシステムやデュープロセスを参照しながら作っている可能性があります。
つまり、オートマシステムを利用している状態で、TACさんの模試を受けると、「オートマシステムさえやっていれば解ける問題」が多く出題される可能性があるので、得点が本来の実力以上に高く出てしまう(上振れする)可能性があるからです。
これでは実力が正確に反映されません。
実は、自分もTACさんのハイレベル問題集という問題集を使って勉強したことがあります。
この問題集は、TACさんの昨年の答練の問題を掲載しているそうです。
不動産登記の記述だけ、ハイレベル問題集を利用したのですが、確かに上で述べたような傾向がありました。
つまり、オートマシステムをやっている人なら、簡単に解ける問題が多く、この教材をやっても新たに得られた知識はほとんどなかったのです。
なので、ハイレベル問題集は1周したらもう解くのをやめてしまいました。
模試を棄てるのも選択肢
今から言うことは、次のような方向けのアドバイスです。
- 既に模試を入手している。
- 私の意見を聞いて、この模試を受験して良いか不安になった。
- その結果、新しい模試を入手した。
- 全部の模試を解いている時間が無いと感じる。
この場合は、模試を部分放棄するしかありません。既に述べた通り、模試を棄ててしまうと、模試の論点が記述で的中したときに嫌なので、記述だけやりましょう。あくまで未出の論点を拾うことが目的ですので、気楽にやっても構いません。時間を測る必要も無ければ提出する必要もないです。
まとめ
自分がメインで使用している教材や予備校の模試は避けた方が望ましいです。
ただし、強いて強いて言えばと言うレベルですので、既に模試を入手している方は迷わないでください。
コメント