「 月別アーカイブ:2020年10月 」 一覧
-
-
【司法書士試験】「情報の一元化」と「検索先の一元化」
こんにちは。九条です。 今回は、よく目にする受験用語である「情報の一元化」と「検索先の一元化」について見ていきます。
-
-
【司法書士試験】「模範解答」と「正解」の違い
こんにちは。九条です。 タイトル通りです。司法書士試験に限った話ではないのですが、私はある問題があったとき、その問題に対応する「模範解答」と「正解」は異なると考えます。 これを区別しておくことは受験対 ...
-
-
【司法書士試験】平成27年度商業登記法(記述)考察 – 『ボ株積極?消極?』
おはようございます。2徹してしまいました。九条です。 今回は、平成27年度の商業登記法の記述について見ていきます。 これは他の記事を書く上でも前提になりそうなので、早めに書かせていただくことにしました ...
-
-
【業務報告】リンク用のバナーを作成しました。
おはようございます。九条です。 昨日は眠れずに徹夜してしまったので、「おはようございます。」という挨拶もどうかと思いますが、ニュースがあります。 本 Web サイトのリンク用のバナーを作成しました。
-
-
【司法書士試験】究極の受験テク - y軸問題を自作する。 -
こんにちは。九条です。 今回の記事は、本 Web サイトでトップクラスに重要なものです。本記事では、私が実践した勉強方法を解説しますが、なかなか他に類を見ない方法だと思います。 1万3千文字の長編記事 ...
-
-
(レビューと批判)スタディング/STUDying/通勤講座『★★★★☆』
こんばんは。九条です。 今回は司法書士講座のスタディングのレビュー(批判含む)をさせて頂きます。 スタディングは、STUDying とも表記されますし、昔は通勤講座と呼ばれていました。 ※本記事では著 ...
-
-
【教材開発】ヒント付き列挙問題とは何か?
こんばんは。九条です。 今回は、私の開発中の教材の特色である「ヒント付き列挙問題」の解説をします。 知人に医師国家試験に挑戦している人がいるのですが、その人に提案をいただいたアイディアです。
-
-
ブログ村に不具合(?)を通報した話
2020/10/24 -日記、雑談、思想
こんばんは。九条です。 ブログ村に不具合ではないかと思われる挙動があったため、運営に通報しました。今回はそのお話をさせていただきます。
-
-
【司法書士試験】ランダム肢の必要性
こんにちは。九条です。 今回は、私が命名した「ランダム肢」という受験テクについて触れていきます。 とは言え、これは私が開発中の教材を使うことが前提となります。 アナログな環境を想定した受験テクではない ...
-
-
情報処理安全確保支援士(RISS)バッジ発行
こんばんは。九条です。 大ニュースです。 数時間前に知ったのですが、情報処理安全確保支援士(RISS)バッジが発行されたようです。
-
-
副業、フリーランス、かつ在宅のプログラマを始めるにはどうすれば良いですか?
おはようございます。九条です。(徹夜明けのため、眠いです。) 最近非常によくお受けする質問に回答させていただきます。 質問:プログラミング素人ですが次のような働き方をするにはどうすれば良いですか? 副 ...
-
-
近況報告-2020年10月22日
夜分遅くに失礼します。九条です。 お久しぶりです。 諸事情により作業を中断しブログの方も放置してしまいました。すみません。司法書士試験は延期はあったものの無事に開催されたようですね。受験された方、本当 ...