プログラマになりたいのですがお勧めの資格はありますか?

プログラミング
この記事は約6分で読めます。

質問:プログラマになりたいのですがお勧めの資格はありますか?

これは非常によくいただく質問です。今回は、この質問について回答していきます。

本 Web サイトは主に司法書士試験を取り扱いますが、「資格試験アルティメット合格方法論」というタイトルであり、司法書士試験以外の資格試験についても題材にしていきます。

回答

実は、プログラマの業務で資格がないとできないものはありません。なので、資格を取らないとプログラマに成れないわけではありません。ただし、超例外的に CMMI の監査等は資格が必要ですが、本当に超例外です。

もう少し例外を述べておくと、情報処理安全確保支援士があります。これは名称独占資格ですが、今のところ業務独占資格ではありません。(情報処理安全確保支援士以外にはできない業務が存在しない。)しかし、今後、情報処理安全確保支援士以外には出来ない業務が法律上、追加される可能性はあります。

しかしながら、例外を抜きにしても資格を取ることに意味はあると考えています。これは後で述べるとして、ひとまずお勧めの資格とお勧めしない資格を挙げます。

また、資格をどう評価するかは人それぞれです。資格を全く評価しない採用担当者もいると思います。ここで述べていることはあくまで私の主観です。

お勧め1位「基本情報技術者」

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施している試験です。

基本情報技術者は必ず取りましょう。

新卒で就職する場合、基本情報技術者があると一目置いてもらえる可能性があります。未経験者歓迎の求人に応募する際も、基本情報技術者があると採用される可能性が少しだけ上がります。

ただし、実務経験者であれば、持っていて当然なので、転職では評価されません。また、IT業界は実力主義なので、実務に就いている場合は、資格があっても実務ができなければ評価してもらえません。

とは言え、実務経験者が受験する意味がないわけではありません。

この試験は、プログラミングだけでなく情報処理に必要な周辺知識を幅広くカバーしているため、知識の偏りを防ぐために受けるという意味があります。

割と誤解されがちなのですが、この試験はパソコンの試験ではありません。パソコンに関する問題はほんのごくわずかしか出題されません。ですが、プログラミングの問題が出題されるため、実習をするためにパソコンの知識は必要です。

これも誤解されがちな点ですが、テストは全て筆記で行われます。パソコンは使用しません。全てマークシート方式ですが、実技を紙の上で行う試験と言っても良いと思います。

お勧め2位「応用情報技術者」

これは、基本情報技術者の上位資格になります。ただし、受験資格は特に設定されていません。基本情報技術者に合格していなくても受験することができます。

新卒や未経験者の方が就職する場合は、基本情報技術者を持っていれば十分だというのが私の考えです。なので2位とさせていただきました。

これも実務経験者であれば、持っていて当然という面があるのですが、基本情報技術者よりも広く深い知識を問われます。

また、午後がマークシートではなく記述方式です。午後の問題は基本情報技術者と比べて飛び抜けて難しいというわけではありませんが、記述方式なので、きちんと理解していないと正解できません。

午後が記述方式である点がミソだと思います。単にプログラミングだけでなく、勉強の過程で文章技術を学ぶことが出来ます。文章技術はきちんとした仕様書を書くためには必要なものです。

それと、普段実務では使わないような分野が出題されます。これを実務的ではないので不要な知識だと見るか、ITエンジニアとして視野を広げてくれると見るかは人それぞれだと思いますが、私は後者の考え方をしています。

実は、応用情報技術者試験にはプログラミング言語の知識を直接問う問題が出題されません。そこで、プログラミングが苦手な人が、プログラミングを忌避して応用情報技術者試験から受験するケースがあります。このような行動については賛否があります。

お勧め3位「情報処理安全確保支援士」

これは、応用情報技術者試験の上位資格になります。受験資格は特に規定されておらず、応用情報技術者に合格していなくても受験することができます。

厳密なところを言うと、これは「情報処理技術者試験」ではなく、基本情報技術者や応用情報技術者とは別系列の試験です。しかし従前の試験制度では、明確に応用情報技術者の上位と位置付けられていたこと、現状の試験制度でも応用情報技術者試験に合格すると、情報処理安全確保支援士試験の午前Ⅰを免除されることから、応用情報技術者試験の上位資格と見られることが多いです。

この資格の最大の特徴は、士業資格であることです。登録することで情報処理安全確保支援士となり、情報処理安全確保支援士の名称を使用することができるようになります。ただし、たとえ試験に合格していたとしても情報処理安全確保支援士でないものは、情報処理安全確保支援士を名乗ることができません。

この試験では、名前の通り特に情報セキュリティの知識が広く深く問われます。

応用情報技術者試験の上位資格(高度情報処理技術者)は他にもたくさんありますが、特に情報処理安全確保支援をお勧めする理由がいくつかあります。

  • 1年に2回開催されるので受験しやすい。
  • 士業登録してしまうと社会的なステータスが付く。(登録したくなければ、しなくても良い。)
  • 士業登録しないとできないような業務が、今後、法律上追加される可能性(将来性)がある。

難点としては、とにかく試験の難易度が高いことです。

この試験には、プログラミング言語の知識を直接問う問題は出題されませんが、プログラミングの経験がないと解けない問題が出題されることがあります。そういう事情もあり、基本情報技術者の段階で、きちんとプログラミングを勉強することをお勧めしたいと思います。

その他の勧めの資格

OracleMaster

Oracle Master とは Oracle 社が開発したデータベース製品に精通していることを証明してくれる資格です。

Oracle Master を採用条件としている求人が稀に存在します。

ただし、受験費用が高いのがネックです。

お勧めしない資格

  • ITパスポート
    常識的な事しか問われません。ITエンジニアなら知っていて当然、ITエンジニアでなくても知っているような知識が問われるので、エンジニアとして就職の役に立つことはありません。
  • C言語検定
    基本情報技術者の試験範囲にC言語は含まれているため、基本情報技術者が有れば十分です。基本情報技術者と比べて問題の質も低いです。
  • Java検定
    C言語検定と同様です。
  • JSTQB
    テスト技術者のスキルを認定する資格です。管理人も保有していますが、現環境では趣味検定だと思います。

資格を取る意味

先に述べた通り、プログラマの業務で資格がないとできないものはほぼありません。ですが、資格を取る意味はあると考えています。

  • 新卒で就職する場合、資格があると一目置いてもらえる職場があります。既卒で未経験者で就職する場合も同様です。
  • 情報処理技術者試験は、プログラミングだけでなく情報処理に必要な周辺知識をカバーしているため、知識の偏りを防ぎ、受験を通して幅広い知識を身に着けることができます。
  • 仮に上司や採用担当者が資格を評価しないとしても、同じ会社のチームに資格を評価する方がいるかもしれません。100人いれば10人ぐらいは評価してくれるでしょう。

まとめ

次の4つがお勧めです。

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • 情報処理安全確保支援士
  • Oracle Master

⇐管理人の Twitter を Follow したい方はこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました